市民防災研究所 情報は自ら得る姿勢を [社会]

市民防災研究所 情報は自ら得る姿勢を

そうですね。自分がこれからは

全ての運命を握っているかも。

真剣に、情報を判断したいと思います。

避難所の皆様に早く物資がいきわたりますよう

お祈りしたいと思います。



東日本大震災:「情報は自ら収集を」市民防災研究所の細川さん呼び掛け、自治会役員が市役所へ情報収集の例も

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110314-00000071-kana-l14

 「情報は自ら得る姿勢を」「ご近所と知恵を出し合って」―。未曽有の被害をもたらした東日本大震災。物流は滞り、14日からは初の計画停電が始まるなど、県民生活にも直接の影響が出始めた。だが、市民を対象にした防災訓練や防災普及活動を行う財団法人「市民防災研究所」(東京)は「多少の不便はあっても、冷静に対処を」と呼び掛けている。

 「災害は完全には予測できず、防災に百点はあり得ない」と強調する同研究所の細川顕司事務局長は、計画停電についても「歴史上初めての事態で、対処方法は誰も分からない」と指摘。その上で「高齢者や乳幼児の有無、停電中の在宅状況など、それぞれの家庭の実情によって、備えはまったく異なる」として、まず「わが家」に即した対応を自ら考え、実行する「自助」を求める。

 その際に欠かせないのは、情報だ。だが「座っていては情報は得られない」と主体的な情報収集の必要性を強調。自身が住む千葉県浦安市の約520世帯のマンションでは断水していることもあり、1日数回、自治会役員が市役所へ情報収集に出掛ける。その“成果”はプリントで回覧しているという。「行政も必死に対応している。人任せにせず、ご近所と相談しながら非常事態を乗り切って」と、地域の支え合いである「共助」の重要性も指摘する。

 大規模団地・ドリームハイツ(横浜市戸塚区)では14日朝、管理組合と自治会が協力して計画停電に伴うエレベーターと水道の停止を周知。県営千丸台団地(同市保土ケ谷区)では地区社会福祉協議会が13日に単身高齢者の安否確認を行い、15日には集会所を使用したサロンも通常通り開設するなど、県内でも共助の動きはある。

 細川事務局長は「通常の市民生活なら、数時間程度の停電はさほど困らないはず。不便は我慢し、冷静に対処してほしい」と呼び掛けている。

防災用品 水 | 防災用品 通販館

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

楽天ウェブサービスセンター
取扱通貨ペア

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。